遊びを通じて、創造性や協調性を育むカリキュラム。
プロジェクト
発達の時期や興味に即したテーマを取り上げ、幅の広い取り組みをする中で一人ひとりの子どもたちの能力や考える力を伸ばしていきます。また、身近な素材や手作り教材を使って五感を通した豊かな体験や創作活動を行い、興味や経験の幅を広げます。
※テーマによって、思考力を育む「ラボ」のプログラムが組み込まれ、独自の教材で授業を行います。
フリープレイ
バラエティに富んだ遊具の整った環境で、それぞれの子どもが自分で遊びを選び、自由に展開していきます。遊びを通して、自ら意欲的に遊ぶ力や集中力、想像力などを身につけていきます。
ガーデンプレイ
プレイグループ専用のプレイガーテン(運動場)には「ジャングルジム」「すべり台」「砂あそび」等の遊具があり、安心して伸び伸び遊ぶことができます。友達との交流の中で協調性も育んでいきます。野菜を育てたり、虫を探したり、自然とのふれあいも楽しみです。
English(週3日クラスのみ)
ネイティブイングリッシュの先生と一緒に遊びながら英語に親しみます。言葉の違う外国の方とも、親しみを持って接することができるようになることが第一の目的です。
体操(週3日クラスと2日クラスの一部のコース)
飛んだり、跳ねたり、走ったり、発達段階に応じてボール遊びやマット遊びなどのいろいろな運動遊具を使って平均感覚等の運動能力をバランスよく養っていきます。
アート(全クラス:学期に一回)
ファーストプログラムのアート専門教師による授業です。さまざまな素材で表現する楽しみを知り、プロジェクト活動につなげていきます。