みて・つくって・しらべて広がる!「にっぽん」プロジェクト
2025年06月24日
◇◆ファーストプログラム(幼稚部・全日制)の活動から◆◇
キンダーガーテン(年長児)のケンタウルスクラスでは、「にっぽん」をテーマに、日本の文化や伝統にふれ楽しく学ぶ活動が広がっています。子どもたちの「やってみたい!」「もっと知りたい!」を大切にしながら、日本の魅力を体いっぱいで感じている様子をご紹介します。
【日本の良いところたくさん!】
ファーストプログラムでは、1つのテーマに対して多角的な観点からアプローチし、子どもたちの興味関心を伸ばしていくプロジェクト型学習をおこなっています。
現在、キンダーガーテン(年長児)のクラスでは、「にっぽん」をテーマにした活動を展開中です!
【風呂敷づくりにチャレンジ】
愛知県名古屋市の有松・鳴海地域で江戸時代からつくられている「有松しぼり」。地元で長く親しまれている伝統的工芸品を知り、「しぼり染め」に挑戦しました。
子どもたちは、「どんな模様ができるかな?」とワクワクしながら、ビー玉を包んだりじゃばら折りにしたりして布を輪ゴムでとめていきました。その後、染色した布を広げると、水玉や縞々などのきれいな模様のできあがり!
風呂敷はいろいろな形のものを包めるとても便利な道具です。結び方・包み方を知るとともに、包んだものを大切にする気持ちをはぐくんでいきたいと思います。
【親子で日本について考えよう!】
ドルトンスクールでは、テーマについて自分で調べてきたり、責任を持って課題に取り組んだりする「アサイメント」活動をおこなっています。そこで今回は、ご家族の方と「にっぽん」について考えてきてもらいました。
身の回りにあるものや、家族で体験した行事(七五三・お祭りなど)、日本で生まれたアニメなど、さまざまな「にっぽん」が集まり、親子で楽しく取り組めたことが伝わってきました。調べてきたものをみんなの前で発表する時間も大切にしています。
【「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をクラス全員で制作しています!】
日本一高い山、富士山が大好きな子どもたち。
新千円札の中にも富士山が隠れていることを知っていますか?
お札の裏のデザイン、葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」に描かれています。
この浮世絵の迫力のある波や富士山をみんなで表現しようと、大きな紙にクラス全員でちぎり絵に取り組んでいます。完成が今から楽しみですね!
プロジェクトを通して、日本をもっと好きになり、文化・伝統を大切にする心を持ち続けてほしいと思います。
◇◆ファーストプログラム(幼稚部・全日制)体験授業・入学説明会のご案内◆◇
ファーストプログラムでは、2026年度4月入学生(新年少~新年長)の方を対象に「授業見学・体験授業」を実施しています。ドルトンプランの教育に興味関心のある方は、一度ぜひご参加ください。
日時等の詳細は、ランディングページ または以下に添付の案内書(PDF)をご覧いただき、参加を希望される方は、専用申込フォームからお申し込みください。
↓ 詳細は、以下のPDFにてご確認ください。
・2025年度生(現年少・年中)も若干名募集中です。詳細はお問い合わせください。
・今回の日程がご都合の悪い場合も、その旨を申込フォームにご入力ください。
・ご不明な点は、お気軽にお電話(052-735-1611)にてお問い合わせください。
ドルトンスクール名古屋